図形の調べ方 ~角度を求める問題~
基本事項を確認しよう!
ポイント!
- 解き方は1通りではない!
- 自分のやりやすい解き方を見つけるべし!
もくじ
平行→「同位角」「錯角」が等しい
問題 次の図で、ℓ\(//m\)のとき\(∠x\)、\(∠y\)の大きさを求めなさい。
解き方は1通りではない!
ℓ\(//m\)より同位角が等しいから
よって
\(x=180-(75+60)\\~~=45\)
\(y=180-60\\~~=120\)
答え \(∠x=45°,∠y=120°\)
問題 次の図で\(∠x\)の大きさを求めなさい。
対頂角は等しい!
よって
\(x=180-(20+98)=62\)
答え \(∠x=62°\)
有名なパターンを知る!
問題 次の図で、ℓ\(//m\)のとき\(∠x\)の大きさを求めなさい。
超有名なパターンです☆
ℓ\(//m\)に平行な補助線を引く!
平行→錯角が等しい!
よって
\(x=30+50=80\)
答え \(∠x=80°\)
問題 次の図で、ℓ\(//m\)のとき\(∠x\)の大きさを求めなさい。
ℓ\(//m\)に平行な補助線を引く!
平行→錯角が等しい!
\(65-20=\)\(45\)
よって
よって
\(x=45+40=85\)
答え \(∠x=85°\)
まとめ
- 解き方は1通りではない!(自分の方法でOK!)
- 平行な補助線を引いて、「錯角が等しい」を作り出す!
- 有名なパターンを知ろう!
(Visited 11,786 times, 1 visits today)