商と余りの関係について!
問題 2つの自然数A、Bがある。Aを2でわると、商がmで余りが1である。Bを3でわると、商がnで余りがmである。次の問いに答えないさい。
(1)Aをmを使って表しなさい。
(2)Bを、m、nを使って表しなさい。
(3)A+Bを3でわったときの商と余りを求めなさい。
この問題を解くにはあることを知っている必要があります☆
もくじ
商と余りの関係について知ろう!
- 商 ・・・割り算したときの答え
- 余り・・・割り算したときの割り切れなかった残り
簡単な数字で考えるといいです!
\(7÷2=\)\(3\)…\(1\)
商…3 余り…1
商と余りについて最も大切なこと!
「7を2で割ったら商が3余りが1になりました」は
❌ \(7÷2=\)\(3\)…\(1\)
⭕️ \(7=2×3+1\)
どちらも正しいですが、⭕️の考え方でなければ問題を解くことができません!
問題 2つの自然数A、Bがある。Aを2でわると、商がmで余りが1である。Bを3でわると、商がnで余りがmである。次の問いに答えないさい。
(1)Aをmを使って表しなさい。
(2)Bを、m、nを使って表しなさい。
(3)A+Bを3でわったときの商と余りを求めなさい。
(1)Aをmを使って表しなさい。
「Aを2でわると、商がmで余りが1である」
より
\(A÷2=m\)…\(1\)だから
\(A=2m+1\)
答え \(A=2m+1\)
(2)Bを、m、nを使って表しなさい。
「Bを3でわると、商がnで余りがmである」より
\(B÷3=n\)…\(m\)だから
\(B=3n+m\)
答え \(B=3n+m\)
(3)A+Bを3でわったときの商と余りを求めなさい。
(1),(2)より
\(A=2m+1\)
\(B=3n+m\)
\(A+B=3m+3n+1\)
\(=3×(m+n)+1\)
まとめ
「7を2で割ったら商が3余りが1になりました」は
⭕️ \(7=2×3+1\)
と書けるようにしてください☆