移項とは「無駄を省いた形」だった!

項を移動させる!

実際に問題で見てみよう!

てか項って何?

 

例 \(x-2=8\)

 

文字を左辺、数字を右辺集めてみると

\(x\)\(\underline{-2}\)\(=8\)

\(x\)   \(=8\)\(\underline{+2}\)

 

左辺にある\(-2\)が右辺に\(+2\)となって移動しました。これが「移項」です!

イコールを飛び越えると符号が変わる!

 

 

なぜ勝手に移項していいのか?

では先ほどと同じ問題で見ていきましょう

例 \(x-2=8\)

 

ここでは「等式の性質」を利用します♪

=(イコール)はみなさんご存知

(左辺)と(右辺)が等しいという意味ですね!

ここで(左辺)は\(x\)だけにしたいから

(左辺)に\(2\)を足せば\(x\)だけになります。

(左辺)\(=x-2\)\(+2\)

勝手に(左辺)にだけ\(+2\)したらイコールのバランスが崩れてしまうので(右辺)にも\(+2\)をします!

これなら(両辺)に\(+2\)をしているのでイコールのバランスは崩れません!

 

例 \(x-2=8\)

   \(x-2\)\(+2\)\(=8\)\(+2\) ・・・A

   \(x\)     \(=8+2\)

        \(x=10\)

ここでAの式を省略した形が移項となります!

 

 

例 \(x\)\(\underline{-2}\)\(=8\)

  \(x-2+2=8+2\) ・・・A

  \(x\)      \(=8\)\(\underline{+2}\)

        \(x=10\)

すると左辺の\(-2\)が右辺に\(+2\)として移動したように見えます!

 

移項とは?

等式の性質で「\(-2+2\)」などの無駄な部分を省いた形である!

よって、知っておけばいいのは

  • イコールを飛び越えると符号が変わる!
(Visited 1,599 times, 1 visits today)

スポンサーリンク

コメントを残す

CAPTCHA



スポンサーリンク

このページの先頭へ