反比例 練習問題④(文章問題)

まずは問題をしっかり読んで理解しましょう!

 

問題文に必ずヒントがある!

問題 \(1\)杯あたり\(12g\)ずつ使うと、\(340\)杯できる珈琲豆があります。贅沢に\(1\)杯あたり\(15\)gずつ使うと何杯珈琲ができるでしょう?

反比例 文章

 

「どうしてこれが反比例の問題?」と思ったあなたは鋭い!!!

今までの練習問題では、「\(y\) は \(x\) に反比例する」と問題文に書いてありました!

しかし今回はそれがありません。だから見ただけでは判断できません!

反比例だと気にすることなく、問題を解くことが大切です☆

 

それでは気にせず問題をみていきましょう!

 

 

全部のコーヒー豆の量は変わらない

\(1\)杯あたり\(12g\)ずつ使うと、\(340\)杯できる珈琲豆があります。の文章より

珈琲豆が全部でどれだけあるかわかります。

\(12×340=4080\)

全部で\(4080g\)あるとわかりました。

 

贅沢に\(1\)杯あたり\(15\)gずつ使うと何杯珈琲ができるでしょう?の文章より

「全部の豆\(~÷15\)」で答えを求める!

\(4080÷15=272\)

答え \(272\)杯

 

 

これって反比例なの?

問題を読んで、考えて、式を作って、答えがでました!

さて、今回の問題は反比例だったのかどうか・・・?

 

 

反比例でした!

☝️過去形に注目です!

 

 

なぜ反比例なのか?

今回の問題で「反比例」になったのは、全部の豆の量が一定になる(変わらない)ことです!

\(1\)杯あたり\(12g\)ずつ使うと、\(340\)杯できる

\(12×340=4080\)

贅沢に\(1\)杯あたり\(15g\)ずつ使うと、\(272\)杯できる

\(15×272=4080\)

☝️\(x\) と \(y\) を使う!

1杯あたり \(x~g\) ずつ使うと、\(y\) 杯できる

\(x×y=4080\\xy=4080\)

 

\(xy=a\) の形になっています!

反比例とは ~基本を簡単に押さえる!~

 

 

まとめ

「反比例である」と気付かなくても、問題を解くことができます。

問題をしっかりと読んで、「何が求められるか」を考えましょう!!!

  • 反比例とは「\(y=\frac{a}{x}\)」「\(xy=a\)」

 

数直線について(白マルと黒マル)

(Visited 1,949 times, 1 visits today)

スポンサーリンク

コメントを残す

CAPTCHA



スポンサーリンク

このページの先頭へ