原価,利益,定価を使って方程式を作るには?
原価、利益、定価を使って方程式を作るポイントは「方程式の意味」を考えることです!
もくじ
方程式の意味を考える
「(左辺)\(=\)(右辺)」にするとき、「(利益)\(=\)(利益)」や「(定価)\(=\)(定価)」になっているかしっかり確認することが大切です。
原価、利益、定価について不安な人は確認しましょう!
方程式の利用「ポイント」
- わからない(求めたい)数を文字で置く
- 文章を読みながら方程式を作る
- 答え方に注意する
基本の解き方は変わりません!
原価、利益、定価の問題はさらに「方程式の意味」を考えましょう!
問題 ボールペンを仕入れ価格の\(3\)割の利益を見込んで定価をつけました。しかし、売れなかったので定価の\(2\)割引で売ったところ、\(380\)円の利益を得ました。ボールペンの仕入れ価格を求めなさい。
1.わからない(求めたい)数を文字で置く
「ボールペンの仕入れ価格を求めなさい。」より
ボールペンの仕入れ価格を\(x\)円とする。
2.文章を読みながら方程式を作る
ボールペンを仕入れ価格の\(3\)割の利益を見込んで定価をつけました。しかし、売れなかったので定価の\(2\)割引で売ったところ、\(380\)円の利益を得ました。ボールペンの仕入れ価格を求めなさい。
\(\frac{13}{10}x\)\(×\frac{8}{10}\)\(=\)\(380\)
ここで、この方程式の意味を考える!
(左辺)
「\(\frac{13}{10}x\)\(×\frac{8}{10}\)」は最終的に売れたから「売値」
(右辺)
「\(380\)」は「利益」
よって、この方程式の意味は「(売値)\(=\)(利益)」となっています。
「(左辺)\(=\)(右辺)」になっていない!!!
「(売値)\(=\)(売値)」にする
「(利益)\(=\)(利益)」でも解くことができます!
\(\frac{13}{10}x\)\(×\frac{8}{10}\)\(=\)\(380\)
右辺の利益に原価をたせば定価になる。
定価と売値は同じ!
「(定価)\(=\)(原価)\(+\)(利益)」
\(\frac{13}{10}x×\frac{8}{10}=380\)\(+x\)
両辺を\(100\)倍して
\(13x×8=38000+100x\\104x-100x=38000\\4x=38000\\x=9500\)
答え \(9500\)円
まとめ
- 原価、利益、定価の問題は「方程式の意味」を考える!
タグ:原価
定価の2割で売ったになっているような
ご指摘ありがとうございます。
正しい表記に訂正させていただきました。