二次方程式の利用 練習問題
方程式の文章問題のパターンが利用できます!
もくじ
ポイントを押さえる!
- わからない(求めたい)数を文字で置く!
- 文章を読みながら方程式をつくる!
- 答え方に注意する!
問題1 ある数\(x\)の2乗と\(x\)の和が2のとき、\(x\)を求めなさい。
文章を読みながら方程式をつくる!
\(x^2+x=2\)
\(x^2+x-2=0\\(x+2)(x-1)=0\)
\(x=-2,1\)
答え \(-2,1\)
問題2 長さが\(36cm\)のひもがあります。このひもを使って面積が\(65cm^2\)の長方形を作りました。長方形の縦の長さと横の長さを求めなさい。ただし、横の長さは縦の長さより大きいとする。
わからない(求めたい)数を文字で置く!
長方形の縦の長さを\(x\)とする
すると横の長さが自動的にわかる!
- 縦・・・\(x\)
- 横・・・\(18-x\)
(縦×2本)+(横×2本)=36cm
\(2x+\)(横×2本)\(=36\)
(横×2本)\(=36-2x\)
(横)\(=\frac{36-2x}{2}\)
使う文字は少ない方がスッキリする!
できるだけ横を\(y\)と置かないようにしたい!
文章を読みながら方程式をつくる!
「面積が\(65cm^2\)の長方形を作りました。」より
\(x(18-x)=65\)
\(18x-x^2=65\\-x^2+18x-65=0\\x^2-18x+65=0\\(x-13)(x-5)=0\)
\(x=5,13\)
答え方に注意する!
縦の長さ\(5cm\)のとき
横の長さは
\(18-5=13\)
縦の長さ\(13cm\)のとき
横の長さは
\(18-13=5\)
「ただし、横の長さは縦の長さより大きいとする。」より
答え 縦\(5cm\)、横\(13cm\)
人間関係が答えに関わってくる⁉︎
問題3 Aの年齢を2乗するとBの年齢になり、Bの年齢を2倍するとCの年齢になります。Cの年齢がAの年齢の12倍になるとき、Aの年齢を答えなさい。
わからない(求めたい)数を文字で置く!
Aの年齢を\(x\)とする
するとB、Cの年齢が自動的にわかる!
- A・・・\(x\)
- B・・・\(x^2\)
- C・・・\(2x^2\)
文章を読みながら方程式をつくる!
「Cの年齢がAの年齢の12倍になる」より
\(2x^2=12x\)
\(2x^2-12x=0\\x^2-6x=0\\x(x-6)=0\)
\(x=0,6\)
答え方に注意する!
答え 0歳、6歳
A、B、Cが子供、親、祖父母のような関係の場合は、0歳は問題に合いません!
まとめ
- わからない(求めたい)数を文字で置く!
- 文章を読みながら方程式をつくる!
- 答え方に注意する!