「中学1年」の記事一覧(11 / 13ページ)

簡単にわかる! ~角の二等分線を作図する方法~

角の二等分線1−6

覚えることは2つだけ!
「通る点に針をさして半円を描く」
「バッテンを描く」

簡単にわかる! ~垂線を作図する方法~

垂直な線を作図1−5

覚えることは2つ!
「通る点に針をさして半円を描く」
「バッテンを描く」

超簡単にわかる! ~対称移動とは~

対称移動1

対称移動で知っておくべき2つのこと

◯ 移動した点は対称の軸からの距離が等しい
◯ 対応する(重なる)順に書く

プラスとマイナスについて知ろう!

プラス マイナス

コンビニでお買い物をして、レジへ行ったら
「+980円です!」と言われました。
これは普通ではないですよね?w

一次式、二次式とは?

一次式

◯ 項にわけて考える!

◯ 最高次数nがその式のn次式になる!

不等号とは? どっちが大きい小さい?

不等号

3と5では5の方が大きい!

いちいち日本語で、文章に表すには時間がかかってしまします。

そこで、3と5では5の方が大きいは、不等号を使って書き表すことができます☆

指数の計算方法!

指数って何?

☝️ポイント!

◯ 指数の直ぐ前にあるものが重要!

おうぎ形はpizza! ~基本事項を確認しよう!~

おうぎ形,弧の長さ,面積

「おうぎ形の面積」「おうぎ形の孤の長さ」を求めるときは、まずは円で考えましょう!

絶対値とは「符号をとるだけ!?」

絶対値とは

符号をとったら「絶対値」!!!
これだけ覚えれば完璧です♪

図形の移動 練習問題①

平行移動 問題

問題 図で△A’B’C’は△ABCを平行移動させました。
(1)辺ABと平行な辺はどれですか?
(2)辺BCと平行な辺はどれですか?
(3)線分BB’と長さが等しい線分はどれですか?

図形の平行移動、回転移動とは?

回転移動

◯ 向きを変えないで移動することが平行移動!

◯ 向きを変えて移動することが回転移動!

このページの先頭へ