不思議な数(循環小数) ~循環小数⇄分数~
漢字の意味からイメージを通りだと思います☆
「循環」・・・繰り返すこと
「小数」・・・絶対値が0より大きく、1より小さい数
循環小数とは、小数部分で同じ数字が繰り返されることである!
「苦手な数学を簡単に☆」のカテゴリー「中学3年」の記事一覧(12 / 16ページ)です
「中学3年」の記事一覧(12 / 16ページ)
漢字の意味からイメージを通りだと思います☆
「循環」・・・繰り返すこと
「小数」・・・絶対値が0より大きく、1より小さい数
循環小数とは、小数部分で同じ数字が繰り返されることである!
ポイントは2つです☆
◯ 2乗すると√ が外れることを利用して、無理数の整数部分を求めることができる!
◯ 「小数部分=もとの数-整数部分」で求めることができる!
「とりあえず代入すれば問題が解ける」、「公式を知らなくても時間を費やせば問題が解ける」など数学は様々な解き方があります!
どうせ解くなら、無駄なく解く術を身に付けたいものです☆
知っておくべき無理数の値はこれだ!
√2=1.41421356…
√3=1.7320508…
√5=2.2360679…
√6=2.44949…
π=3.14…
難しく考えずに問題を解きながら考えれば超簡単に学習することができます☆
ポイント
とりあえず知っていなければいけないこと☆
a,bが整数でb≠0のとき
有理数・・・a/bの形で表される数
無理数・・・有理数でない数
展開の公式を使って、平方根でも同じように計算することができます☆
また展開の公式を知らなくても問題を解くこと可能です♪
時間効率を上げるためには展開の公式を覚えることをおすすめします!
自由に√の中を行き来するルールとは?
◯ 2乗すると√の中に入れる!
◯ 2乗を捨てると√の外に出られる!
慣れてしまえば普通の計算のようにできます☆
根号(ルート)の性質を理解してください!
Copyright (C) 2025 苦手な数学を簡単に☆ All Rights Reserved.