「中学1年」の記事一覧(8 / 13ページ)

おうぎ形の問題 ~ちょっと応用編(切り取って求める)~

おうぎ形,切り取る

最も注意しなくてはいけないのは、「周の長さと弧の長さ」です!

せっかく求め方がわかっていても、関係ないものを求めてしまっては意味がありません!

おうぎ形の問題 ~パターンを知ろう!~

おうぎ形,弧の長さ,面積

問題をよく読んで、問題の通りに公式を利用すればOKです!
公式を覚え、使いこなしましょう!

おうぎ形の問題 ~お決まりの方程式~

おうぎ形,弧の長さ,面積

お決まりのパターン!
方程式を利用してサクッと解きましょう!

おうぎ形の問題 ~弧の長さと面積~

おうぎ形,弧の長さ,面積

「おうぎ形の弧の長さ」「面積の求め方」を覚えましょう!!!

回転体 ~球について~

回転体,球

・回転体で球になるためには、半円が必要です!
・表面積の空洞部分に注意が必要です!

回転体 ~攻略のポイント~

回転体,攻略

回転体で最も重要なのが「イメージできるかどうか」と思われがちです。しかし、実際は線対称をうまく利用すれば単純に問題を解くことができます☆

空間図形 ~平面が1つに決まるとは?~

空間図形,平面,決まる

ポイントを押さえよう!
・正しいかどうかは「反例を考える」!
・平面を厚紙、点を指先、直線を棒に置き換えて考える!
・動かずに固定されたら平面が1つに決まっている!

空間図形の問題 ~辺・面・平行・垂直~

空間図形,面,平行,垂直

面でも辺でも考え方は同じです!

問題をしっかりと読んで、勘違いを防ぐことが最も重要なことです☆

簡単にわかる! ~ねじれの位置とは?~

空間図形,ねじれ

「平行」は伸ばしても決して交わらない!
「垂直」は 90°に交わる!
「交わる」は垂直でなく、触っている!
「ねじれの位置」は平行でなく、触っていない!

放物線と直線 ~複合問題~

放物線,直線,問題

面積を求める問題は、解き方は1通りではありません☆
「一撃で求める!」
「分割で求める!」
「いらない部分を取り除いて求める!
求められる方法で答えを出しましょう!

平行四辺形で知っておくべきこと!

平行四辺形 中点

◯ 向かい合う辺が等しい
◯ 向かい合う辺が平行
◯ 向かい合う角が等しい
◯ 対角線が中点で交わる←大切なのはコレ!

このページの先頭へ